全国の旅と名湯を巡る(Ⅲ)

北海道の北の果てから沖縄まで、旅と湯めぐり

タイトル画は別府の鉄輪温泉   北海道知床の野趣満点「カムイワッカの湯」と本州南端;鹿児島指宿温泉の「砂湯」

紋別・トッカリの湯(現在のくつろぎ湯処 紋太の湯)


紋別・トッカリの湯(現在のくつろぎ湯処 紋太の湯)















紋別・トッカリの湯(現在のくつろぎ湯処 紋太の湯)

 

  


旅の記録;「日本一周」へリンクします

紋別」までやって来た。 
G・スタンドで若い衆に・・、
「紋別には温泉は有りますか・?」

「ハイ・この近くに天然温泉ではないが立派な施設がありますよ!」
と言って、丁寧に地図まで書いてくれた。

街のほぼ中心である国鉄廃止線になった紋別駅の跡地に、
スーパーマーケットや海鮮・生鮮市場棟「オホーツク 海紋市場」と、
温浴施設やレストランなどがあった。 
温泉は「湯けむり紋別・とっかりの湯」という。


22種のお風呂を楽しめる大浴場『とっかりの湯』



施設はまだ新しく綺麗に整っているようで、
早速、「とっかりの湯」を訪れた。 
磨かれた廊下の横に二十帖ほどの広い休憩室があった。 


  
お湯の特徴としては、「お湯には紋別大山の森を通る伏流水を使用。
遠赤外線を放射するブラックシリカ(神明石)でお湯を仕上げているという、
「血液の循環を促進して新陳代謝を高めてくれる」とあった。


紋別大山から流れる天然の伏流水を使用し、
様々な癒しの効力のある天然鉱石・神天石ブラックシリカと
高品質のゲルマニウム鉱石を採り入れたまろやかなお湯とうたっていた。


ゆったり、のんびり旅の疲れを洗い流した後、
大広間の和室にて食事を摂りながら今日一日のまとめを行う。

テレビでは大相撲が中継されていた相変わらず横綱白鵬の優勝が報じられていた。



因みに、センターの名前にもなっている「とっかり」とは、
アイヌ語の浜ことばで「アザラシ」という意味であり、
今でも、北海道の漁師たちはアザラシのことを
「とっかり」と呼んでいる者もいるという。



この地区は、目の前に冬のオホーツク海が迫り、
流氷砕氷船「ガリンコ号II」はじめ、
流氷関連の施設が集まっている。

「ガリンコ号Ⅱ」は全長35メートル、約150トン、
乗客数195人。運航海域は紋別港から約10キロ。

最高速力は9.5ノット。巨大なドリルで流氷を砕きながら航海する。

  
「日本の世界遺産の旅の記録」へリンクします





【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」